Atelier Takino | 2003.04

滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
滝野のアトリエ Atelier Takino
Site
Location: Kato-gun, Hyougo Prefecture
Construction Type: Rehabilitation  

Building
Use: Private Residence
Structure: Wood
Floor Area: 91m2

Published
2003	Nikkei Architecture 7-21
2004	Shinkenchiku 03

Awards
2002	Canada green design competition award Selected 
2003	Hyogo prefecture housing and town competition Selected 
2003	Kansai electric power co. housing competition Selected
2004	Wooden space design competition Selected 
民家の土間と味噌蔵はほとんど使われることもなく、内部は真っ暗でした。朽ち果てた印象を受けると同時に、
この建物を改修してもどうにかなるのか?そしてこの建物を改修する意味があるのか?またそれが可能なのかと
の疑問を抱いたことを覚えています。明治時代に建てられた母屋は確かに柱も梁も太く、独特の雰囲気を
持っています。

しかし二次部材である垂木や床組みは、かなり痛みが進行している部分もあり、正直これを触るのは怖いと
思いました。特に味噌蔵の部分は傷みが激しく、残せるのは主要構造部の骨組ぐらいでなかろうかとの印象
です。それでも何故、建築主はこれらの建物を残したいのか?明治時代の母屋と味噌蔵、大正時代の擬似洋館の
診療所、昭和初期の土蔵。それぞれ作られた時期も個性も違う建物たちが、小さな中庭を囲むような形で軒を
連ねています。

足の踏み場もないような中庭に立つと、壊して作りかえるのは簡単だけどこの雰囲気を残して、新しく空間を
作り出すことにも意義があるかなあと漠然と思ったものです。各部のディテールのアウトラインを確定させ、
同時に構造の裏付けもとって現場に着手することとなります。味噌蔵の部分には井戸がありましたが、これも
残して、再生することとしました。迷信と言われるかもしれませんが、着工時には井戸のお払いも済ませ、
中庭の散水用として今も現役です。

古い建物だけに何か命が宿っているような気がしたので、ちゃんと敬意をもって建物に接し、そして新しい姿に
生まれ変わらせないと、罰があたるように思えたのです。百年近くたった建物にはそれだけの迫力があります。

古今が融合した建物は新鮮で訪れたものに感動を与えます。設計者である私も同様にここに行くとワクワク
します。これは新しい創造であると考えています。